苦労もありましたが、オノケンの相談員さんのサポートに助けられました
![]() 『苦労もありましたが、オノケンの相談員さんのサポートに助けられました』 今回は土地から新築住宅を建てられたS様ご夫婦にお話を伺いました。はじめは家づくりのイメージがわきにくかったそうですが、土地さがしも含めてご相談を重ねて、マイホームの夢をかなえられました。そんなお二人の家づくりはどのように進んでいったのでしょうか。 (S様プロフィール)
1.オノケンとの出会い
ホームページでオノケンを知り、、完成見学会へ行ってみました。
-- 本日はよろしくお願いいたします。S様がお家を建てるまでのお話を伺いたいと思います。お家を建てようと思ったときに、まずどのようなことをされましたか?
【奥様】【ご主人様】最初の段階は漠然としていました。とりあえず展示場を見に行って、そのあといろんなホームページを見て、建売は好みではないな、と思いました。 自分の思い通りにするなら注文住宅にしたいという話になって、またいろんなホームページを見て調べました。 -- 今だとInstagramで調べたり、youtubeを見たりされる方が多いのですが、どうでしょうか?
【ご主人様】Instagramとかを見ながら、こんなつくりの家がいいな、と考えて参考にしました。 -- 展示場はたくさん行かれたんですか?
【ご主人様】2、3か所展示場を見て回りました。 -- 最初は、オノケンの完成見学会に来ていただきましたね。
【ご主人様】「小野 新築 注文住宅」という検索キーワードで調べたらオノケンが出てきて、完成見学会をしてるということがわかって。電話して、見させてもらいました。 -- いろいろな展示場を見ていってどのように思われましたか?
【ご主人様】せっかく建てるんだったら、自分の思いを入れたい、好きなように建てられる注文住宅の方がいいかなと思いました。 2.資金計画について
予算を決めてから土地探しをしましょう、と教えていただきました
-- 無料相談では、弊社相談員が色々レクチャーさせていただいたと思うんですが、どんな話から始まりましたか?
【ご主人様】たしか資金計画の話から入ったと思います。 -- 土地や建物のスペックではなくて資金計画から始めたのですね
【ご主人様】資金計画をして、予算をふまえて土地を探したほうが良いとか、土地や建物以外にどのような費用がどのくらいかかるか、ということをまず最初に教えてもらいました。 -- 最初に資金計画をして、S様が無理なくお支払いできる金額を出してから土地探しを始めたのですね。
【ご主人様】はい。 -- 資金計画やお家の買い方は結構複雑だと思います。ご相談の中でわからないところとかはありませんでしたか?
【ご主人様】わかりやすかったですよ。何回も同じことを聞いてもその都度丁寧に教えてくれました。。 3.土地の決め方
4、5か所ほど見て、最終的には親戚からの紹介で決めました
-- 土地を決めるのには結構苦労されたみたいですね。
【ご主人様】通勤に電車を使うので、駅が近い方がいいという話になったのですが、なかなか見つからなかったです。 -- 土地は何件ぐらい見られましたか?
【ご主人様】4、5か所ぐらい見たのかな。でも価格や条件をすべて満たす土地が出てこなくて。。 -- お家を建てたこの土地は、どのようにして見つけたんですか?
【ご主人様】親戚の方からどう?と、話があり、そこに決めました。 建築するときに問題はありませんでしたか? 【ご主人様】地縁者住宅区域という規制はありました。 その土地に長く間住んでいたことががある人でないと建築できない地域ですね。 【奥様】同じ町に住んでいたので、問題なく建築ができました。申請なども必要なのですがそちらもお願いしました。 4.相談員のサポートと家づくりの盲点
相談員さんには申請や、銀行選びのサポートなど、たくさん助けられました
-- 地縁者住宅という土地に決めて、なにか手続きはされましたか?
【ご主人様】オノケンの相談員さんを経由して、地縁者住宅申請をしました。役所に行ってもらったり、全部代理でしていただき、たすかりました。。 -- 地縁者住宅であるために、困ったことはありましたか?
【ご主人様】困ったというよりかは、苦労したことなのですが、地縁者住宅なので、お金の借り入れ先の銀行が限定的なんです。 地縁者住宅とわかると断ってくる銀行がわりと多いんです。銀行探しは苦労しました。 最終的に銀行は相談員さん経由でつないでもらい、T銀行さんにはなったんですが、いろんなところに話を聞きに行きました -- T銀行はたびたびお世話になっています。他行では取り扱いがなかったのですか?。
【ご主人様】そうですね、なかなか難しいみたいです。。 -- お家づくりは土地を買えばいいだけではなく、銀行選びも重要になってくるというのは、意外な盲点ですね。
5.家づくりでこだわった点z
動線を踏まえてパントリーやクローゼットを配置しました
-- お家を立てると決まった時、こういうお家を建てたいという、理想みたいなものは、お二人の中にありましたか?
【奥様】感染予防ということもあって、帰ってきてすぐ手洗いやうがいができる間取り、あとは、1階にファミリークローゼットが欲しい、というお願いはしました。 -- ファミリークローゼットを1階に、というのは、何か理由があったんですか?
【奥様】一階で洗濯をして二階に洗濯物を持って上がるより、洗濯機のある脱衣洗面所の横にすぐクローゼットを配置しておけば最短の動線で、収納が楽になるかなと思いました。 -- 二階にバルコニーがないのは
【ご主人様】洗濯物は1階で干しますし、バルコニーを作るぐらいだったら、中の部屋を広くしようと思いました。 -- 動線を抑えて、お部屋を広く使う工夫ですね。いいですね。
【奥様】造作の棚を入れてもらって、オーブンやレンジをできるだけまとめて収納できるようにしてもらいました。 -- お話しして参考になったことはありましたか?
【ご主人様】こんな風にしたらどう、みたいなことを実経験からアドバイスしてくれました。 6.新しいお家の過ごし方
庭で家庭菜園をしたり、子どもを遊ばせたりするつもりです
-- 新しいお家で、やってみたいことはありますか?。
【ご主人様】庭が広めにとれたと思います。家庭菜園とかしようかな、と思ってます。 -- 家事やお勉強に専用の場所を作ると、生活にもメリハリがついてはかどります。お子様と一緒にお庭づくりができたら楽しそうですね。本日はありがとうございました。
【インタビュアー感想】 お忙しいご家族が便利に暮らせるような工夫を積み重ねたお家という印象です。パントリーにホワイトボードをつけたり、キッチンの水栓をタッチレスにするなどで家事を楽にする。キッチンのちょっとした明り取り窓や遊び心のある壁紙をつけるなど、毎日が快適に楽しくなるような工夫がいっぱいの素敵なお家でした。 本日はご協力ありがとうございました。 |