建物と土地代以外に何にお金が必要なのか、すべて話してもらえました
![]() 『資金面で高すぎることもなく、性能もしっかりしていて満足がいくと納得できたので、オノケンさんにお願いしようと思いました』 間取りが決まり、これから新築住宅の建設が始まるT様ご夫妻に、家づくりを始めたきっかけやこだわった点などについてお話を伺いました。県外出身のお二人の家づくりは土地探しからスタート。理想の暮らしを叶えるためにオノケンを選んだ理由と、3人のお子さんの将来も見据えた家づくりのこだわりとは。 (N様プロフィール)
1.お家を建てるきっかけ
子どもが3人になり、アパートが手狭に。
-- 本日はよろしくお願いいたします。現在のお住まいは?
【奥様】結婚した時から住んでいる2LDKのアパートです。10年以上住んでいます。 -- お家を建てようと思われたきっかけは、お子さんのことがあるのでしょうか?
【T様】子どものことというのもありますが、物が増えて手狭になってきました。 【奥様】おもちゃや服など子どものものが増えましたね。 2.オノケンにきめた理由
性能も資金面も納得ができたので、オノケンさんにお願いしようと思いました
-- オノケンを知ったきっかけを教えてください
【奥様】ポストに入っていたチラシですね。 -- チラシで知っていただいて、2020年1月に初めて弊社にご来場されてから、長い間月2~4回のペースでご来場されて弊社でご相談を重ねています。少し間が空くときもあったようですが、いかがでしたか?
【T様】土地を探していたのと、どこの工務店さんにお願いするか本当に悩んでいたので、オノケンさん含め数社を回り、仕様や建物、設備が自分たちの希望に合うか比べさせてもらいました。 -- 他社さんも回られてご検討される中で、オノケンに来ていただいた決め手となったのは?
【T様】一つは費用面です。A社さんも魅力的でしたがちょっと払えそうにないなと。最後にB社さんと迷いましたが、性能はいいけど、ちょっと高い。そうやっていろいろ回る中で「豪華すぎるものはいらないな」と気づき、オノケンさんにご提案いただいたものにオプションとして自分たちがしたいことを足しても資金面で高すぎることもなく、性能もしっかりしていて満足がいくなと納得できたので、オノケンさんにお願いしようと思いました。それと、意外に大きかったのが換気システムです。 -- 換気システム?
【T様】オノケンさんは窓枠と一体となっている給気口から入ってトイレの換気扇から空気が外に出ていくタイプを採用されていると思います、壁に別で給気口をあける必要がないところに魅力を感じました。 -- オノケンの換気システムは汚れにくいんですか?
【奥様】自然給気なので、ダクトがないんです。 -- お手入れのしやすさで選ばれたのですね。
3.資金相談について
建物と土地代以外に、僕らが思っていないところにまでお金がかかることを教えてくれました
-- 資金計画については、銀行さんと何回か打ち合わせされていたようですね。
【T様】僕に持病があったので、団体信用生命保険に入れるかどうかがポイントでした。 -- どうやって銀行さんを探されましたか?
【T様】銀行によって取り扱っている保険会社が違うことを相談員さんに教えていただいたので、自分でアポを取って回ったり紹介していただき、審査をしてもらったりしました。 -- そこが資金計画の山場だったんですね。
【T様】団信に加入しなくていいタイプのローンもありますが、入れるに越したことはないと思いましたので。 【T様】相談員さんに建物と土地代以外に僕らが思っていないところにまでお金がかかっていることなど、いろいろ教えてもらいました。 【奥様】どこにお金がいくらくらいかかるのかがわかり、勉強になりました。 【T様】僕が他社で見て、いいなと思ったものを「こんなことできますか?」と聞いて、できる場合いくらくらいかかるかも教えてもらえました。それで比較させてもらって、十分ここで実現できると思えました。 4.間取り・デザインについて
こんな間取りができますよって、土地に合わせてプランを立ててもらいました
-- ご家族が多いので、車を停める台数も気になりますね。
【T様】将来のことを考えると、できれば4台分は停められるといいなと思っていたので、広めの土地を探していました。予算内ではなかなかそういう広い土地って出てこないので、見つけていただいて感謝しています。 -- 間取りはどのようにプラン作りされましたか?
【T様】例えばこんな間取りができますよって、土地に合わせてプランを立ててもらいました。 -- 実際にできた間取りではリビングと和室は繋がっています。
【T様】今のアパートはリビングと和室が繋がっていて、戸で仕切られる造りなのですが、これが結構使い勝手がよく、気に入っているので採用しました。 -- リビングと和室を戸で仕切ることにしたのですね
【T様】独立した和室にしてしまうと使わなくなってしまうかなと考えました。ちょうど今和室で子どもたちと寝ているので、同じような使い方ができるようにしました。 -- 仕切れるけど仕切り過ぎない和室ということですね。
【T様】玄関ホールから直接入ることができて、必要であれば戸を閉めて生活空間と遮断し、客間としても利用できます。 -- T様の毎日の生活を考えた間取りとなったのですね。階段は玄関からホールに入って扉を開けたところにあります。
【T様】リビング階段がやりたかったのですが、妻があんまり。 【奥様】空調の効きが悪くなるとか聞きますし...。 【T様】ただ、子どもがこれから成長したときに、子どもが帰ってきたなと分かるくらいの場所に階段を作りたかったんです。 【奥様】それには賛成で子どもたちの気配が分かるのはいいなと思いました。 5.お子さまたちの将来を見据えて
将来子どもたちが巣立つことも考えて、どんな使い方もできるような間取りにしました
-- お部屋は5室ですか。
【奥様】最初は、子ども3人はみんな同性だから子ども部屋も大きいの1つでいいんじゃないかと思っていました。でも打ち合わせしていく中で、大きさの違う2部屋を作って、例えば一方を勉強部屋にして、もう一方の部屋を寝る部屋にする使い方もできるなと。 -- 子ども部屋というよりは勉強スペース?
【奥様】そうとも使えるし、個室としても使えるかと思っています。将来子どもたちがずっと実家に住むのか、一人暮らしや独立をして家を出ていくのかもわからないから、どんな使い方もできるような間取りにしました。 -- ご家族の将来を見据えて、使いやすい間取りをご提案させていただいたのですね。
【奥様】応用が利くかなと思いました。 -- 2階に書斎があります。
【T様】本当は書斎にしたスペースは、吹き抜けか勾配天井を作りたいと思っていましたが、妻と意見が合わなくて(笑)。書斎にはマンガなど本を置く予定です。仕事部屋というよりは書庫ですね。 -- 開放感のある間取りがご希望だったのですね。
【T様】いろいろ考えて、1階の天井を高くしてもらい、梁を見せて解放感とデザイン性を持たせました。 6.こだわった点
動線を考えて、1階で洗濯が完結する間取りにしました
-- 間取りの中で奥様がこういう風にしたかったという希望が活かされているところはどこですか?
【奥様】動線を考えると、キッチンと洗面所と洗濯機、はやっぱり近くがいいなと思っていました。洗濯物を干す場所についても、家を考え出す前は、2階にベランダがあってそこに干すと思っていたんですけど...。 【奥様】相談員さんとお話していく中で、動線を考えた時に1階で洗濯して階段を上って2階で干すよりも、1階で洗濯してそのまま1階で干せた方がラクだと思い、2階にベランダを作らずに1階で洗濯が完結する間取りにしました。 -- 洗濯物はどこに干すのですか?
【奥様】ウッドデッキを作る予定なので、そこに干そうかなと考えてます。 -- 旦那様の希望が活かされているところは?
T様】間取りは基本回遊できる点を意識しています。それと、脱衣スペースを作るか作らないか結構考えました -- 独立した脱衣スペースを作られました。
【T様】本当は、洗面所と脱衣所を完全に分けたかったのですが、脱衣所の方に洗濯機を置いてしまったら...。 【奥様】洗面台で予洗いした後の洗濯物を脱衣所にある洗濯機まで運ぶのは不便だと思ったんです。でも子どもが成長するにつれて脱衣は別にあった方がいいんじゃないかと思って。 -- 洗面台と洗濯機を近くに配置されました。脱衣所との間には仕切りがありますか?
【T様】オノケンさんの見学会で見たような、L字型の洗面脱衣スペースにカーテンを付けようと思ってます。 【奥様】誰かがお風呂に入っていても洗面所に行けますしね。 -- お家ができたら何をしたいですか?
【奥様】夏だったら水遊びとか、一戸建てならではのことがしてみたいですね。 【T様】BBQなど、これまでの生活でできなかったことをいろいろとしてみたいです。 -- お家が完成するのが今から楽しみですね。今日はありがとうございました。
【インタビュアー感想】 いつも笑顔でにぎやかなご家族。ご夫婦お二人で力を合わせ、生活動線を考え抜いた間取りにされました。階段の場所やご家族の書庫、あえて扉をつけず中が見渡せる収納など、お子様の成長を見守り、お子様の自主性をはぐくむような間取りになりました。T様ご家族が楽しくお過ごしになる様子が見えるような素敵なお家です。ご協力いただきありがとうございました。 |