無理なく資金計画できたから、先のことも考えられるのかもしれません
![]() 「私たちが家を建てても大丈夫なのか」という基本的なことから相談が始まりました 小野市で新築住宅を建てられたI様ご夫妻です。メールマガジンをお読みいただいた印象から、オノケンで得られる情報に興味がもたれたことがきっかけで無料相談、ご成約となったご夫妻のお気持ちをお聞きしました。 (I様プロフィール)
1.お家を建てるきっかけ
オノケンはためになる情報をたくさんくれそうだなという印象でした。
-- よろしくお願いいたします。お家づくりを振り返ってお話うかがわせていただきます。はじめてオノケンへご来場いただいたのが去年の今頃、一年程でもうすぐ上棟となります。ここまで来られてみていかがでしたか?
【奥様】 土地探しからだったので結構長く感じたような気がします。 -- どのようなお家になりますか?
【奥様】 両親と同居の4人住まいで、間取りは5LDKです。太陽光も付けました。 -- 一階の水回りの近くに広めの納戸、二階は洋室3室に加え、ウォークインクロゼット付きの主寝室のあるお家ですね。各部屋にクロゼットと玄関収納があり、ゆとりを感じる間取りとなっています。
-- おうちを建てようと思われたきっかけについてお聞きします。
【ご主人】僕は、前から家が欲しくていつかは建てたいと思っていました。 -- オノケンに目が留まられたのはなぜでしょうか?
【奥様】 来場する前の1年前ぐらい、ずっと「小野・家」などのキーワードで検索して、情報を集めていました。 -- オノケンのウェブサイトではどのような情報を見られましたか?
【奥様】 土地選や業者選びの秘訣の情報があってそれを1年くらい読んでいました。 -- 無料のメールマガジン「失敗しない土地選びの秘訣」や「失敗しない業者選びの秘訣」ですね。そこで情報を得られた。
オノケンメールマガジン「失敗しない土地選びの秘訣」【奥様】 おしゃれなサイトはたくさんあるのですが、オノケンのウェブサイトは役立つ情報が多くて、ちょっと違うなと感じました。「家を建てようか?」となった時、ためになる情報をたくさんくれる業者がいいと私が言っていて、オノケンにお願いすると決めていました。 2.無料相談
相談員さんとは、資金計画の前に人生設計のお話しもしました。
-- オノケンのモデルハウスにご予約いただき、ご相談に来られました。
【ご主人】いろいろ教えてもらいました。お話はわかりやすかったですね。 -- 相談員とはどのようなお話をされましたか?
【奥様】 最初は、資金計画とか、人生について。(笑) -- 人生?
【奥様】 私たちの今後の人生設計というか。車の買い替えや、リフォーム、家族のイベントなど、家を建てた場合の長い目で見たお金の流れの話です。 -- オノケンに当初抱いた「いろいろ教えてもらえそう」というご期待をそのまま実感していただけたんでしょうか。
【奥様】 そうですね。 3.資金計画・ご相談
土地選びや資金計画で相談員さんと話しながら「建てよう」という気持ちに。
-- 住宅相談をする中で、ご不安はありましたか?
【ご主人】それは、ありました。住宅の相談自体が初めてだったし。 -- 資金計画してみて、いかがでしたか?
【奥様】 自分たちが住宅で払える額が理解できました。 ---- ご紹介させていただきました土地はいかがでしたか?
【ご主人】2物件くらい紹介してもらって、思ったより広い土地を見つけてもらい、そこで決めました。車が3台か4台止められるかな?
4.プラン作り・間取り
仕事がら、外壁の素材の質にはこだわりがあります
-- 間取りを決められるときに重視した点はありますか?
【ご主人】今後の家族のことを考えました。 -- お家づくりをされるときに、大事にしたかったのはどのようなことですか?
【奥様】 建物の構造です。 -- お二人が気に入られた間取りや場所は?
【ご主人】外観がよかったです。特にサイディング(外壁)の質が良いと思いました。仕事がら、建物の外壁の素材に興味がありますが、オノケンさんでは光触媒のサイディングが標準でついていると知り、そこがすごいなと思いました。 -- 光触媒のサイディングは汚れに強く、耐久性もある素材とされています。
【ご主人】光触媒のサイディングは他ではあまり見ないですし、あっても高額なのにそれが標準でついていたのでそこにとても惹かれました。
【ご主人】相談員さんに駐車場スペースを取りたいと、土地選びの段階からお願いしていました。 -- 家の建て方、土地の使い方をあらかじめ考慮して土地選びをされたのですね。
【ご主人】そうですね。 5.間取りについて
毎日を暮らしやすく、居心地のいい家に
-- もうじき上棟ですが、上棟工事は見に来られますか?
【ご主人】仕事があるので、夕方少し見に行くくらいになると思います。基礎だけで感じる広さと、上棟てから感じる広さの印象は違うという話をネットでよく見たので、どう変わるのかなと思っています。
-- どのようなおうちになりそうですか。
【ご主人】機能的な家にしたいというのが当初からの望みです。壁も室内のにおいや有害物質を吸収してくれる効果のあるものを取り入れたり、収納の一部に掃除ロボットの定位置を作りました。毎日を暮らしやすく、居心地のいい家になっていると思います。 【インタビュアーより】
上棟が終わると、建築の現場で大工など業者とお話することも増えてくると思います。現場は公開しておりますので、いつでも見にいらしてください。お家の今後の姿の変化が楽しみですね。本日はご協力ありがとうございました。 |