今日はブロック塀についてです。
設計基準通りにつくられたブロック塀でも耐用年数は約30年と言われます。
しかし、費用を抑えるために鉄筋を少なくしたり、基礎が浅いなどの問題があるブロック塀の耐久性はもっと短くなります。
先日の大阪北部地震でもブロック塀が倒壊し小学生が犠牲になりました。
現行の法令基準に適合していないブロック塀でしたが、同じようなものは簡単に見つけることができます。
画像のブロック塀は、高さが7段で1.4m(1段の高さが20cm)ですので、その際に設置しないといけない控え壁がありませんでした。
いつ建造されたものかは分からないので、違法建築か既存不適格(当時はOK、今の基準ではNG)の判断はできません。
カビや汚れは落とせば問題ありませんが、
ヒビが入っている、傾いているなどの症状を放置すると、ブロック塀が倒れて人に被害を与えることがあります。
ブロック塀の所有者は管理責任者として訴訟のリスクもあり得るでしょう。
見た目に問題がなくても、建築後20年以上経過しているなら専門家に診断を依頼されることや、
撤去されることも検討してください。